Company

環境保全にも取り組みながら小松菜やお米の生産に尽力

販売は通販や静岡県西部にて行い新鮮な美味しさを届けています

「コマツ〜ナパウダ〜」などは通販でもお買い求めいただけますが、ご購入に関しては農園までご来場いただく必要はなく、販売は静岡県西部に特化して行っております。休日を除き、朝8時から夕方5時まで営業していますので、品質や商品に対するご不明点・ご質問・ご要望がありましたらお気軽にお電話・FAX・Web上のお問い合わせフォームまでご連絡ください。 また、日々の様子や商品に関する最新情報等はブログでもお知らせしていますが、インスタグラムやツイッターも積極的に更新しており、「コマツ〜ナ」や「コマツ〜ナパウダ〜」を用いたおすすめレシピなどお料理情報もご覧いただけます。

地域に根ざした農家としてユニーク商品の開発・展開による地域経済の活性化を目指しており、有機質肥料を自作することによる土壌保全など環境保全にも力を入れています。小松菜栽培の土壌づくりにはもみ殻や米ぬかを活用しており、その入手元も地元で維持が困難な状態に陥っている水田を積極的に引き受けることで生み出しています。目玉商品として「コマツ〜ナ」を生産するとともにお米の生産にも力を入れており、1270aの生産量を維持しています。

ユニーク商品による農業の盛り立てと地域の活性化が目標です

概要

会社名 株式会社じゅんちゃんファーム
住所 〒431-1112
静岡県浜松市西区大人見町3487-2
電話番号

090-9102-7953

090-9102-7953

営業時間 8:00 〜 17:00

定休日

土、日

ファックス

053-486-1270

代表取締役

宮本 純

生産品

米 1270a
小松菜 40a

会社沿革

2019年 3月法人化 株式会社じゅんちゃんファームを設立
楽器の街浜松音響栽培振興協議会 設立(会長 宮本 純)

特徴

音響栽培による小松菜のように特長ある商品を強く打ち出し、差別化を図ることで地域と地域経済の活性化に貢献できるよう努めています。栄養価が高く年に何度も収穫できる小松菜を静岡で開発し、循環型農業や減農薬栽培も用いて土壌保全にも努めています。静岡西部または通販での販売を行っているため購入に際し来場の必要はなく、お問い合わせは電話やメールフォームから承っています。

安全性にこだわった音響栽培育ちの小松菜を静岡西部で販売中

土壌からこだわった新鮮な小松菜を即日出荷しています

地元から発信するオリジナルブランド「コマツ〜ナ」は、音響栽培と徹底した品質管理により生産量が年間40tもの安定した供給を実現しています。栽培面積は50aとなっており、4箇所のビニールハウスで全品栽培されており、年8回の収穫を行っています。もみ殻や米ぬかといった天然の素材を用いて有機質肥料を作り、それを土壌と混ぜることによって乳酸菌による有用微生物群の活性化が起こるため天候にもあまり左右されない元気で美味しい小松菜が生産でき、新鮮なまま召し上がっていただけるよう、収穫後は即日出荷しています。また、出荷の際に発生する取り除いた外葉は安全性の高い製造過程を経て「コマツ〜ナパウダ〜」として販売しており、スムージーやケーキなど様々な料理にご活用いただいています。

循環型農業・減農薬栽培に取り組みエコファーム認定を受けた農園として、人にも環境にも優しい野菜づくりを行い、土壌づくりに用いる米ぬか等も自前の水田から転用しています。地域に根ざした農家として近隣で維持困難なため閉じてしまった水田を積極的に受け入れ蘇らせており、国内の主食を担う米作りに携わる他、水田に関する生態系の保全にも一役買っています。

1270aのお米の生産と40aの小松菜の生産を静岡県浜松市にて行っており、地元である大人見町から若者にも注目される第一次産業としてオリジナルのブランド野菜「コマツ〜ナ」の展開に尽力しています。他と差別化を図り突出した特長を持ってユニークな商品を生み出す農家のあり方を模索する中、音響栽培と出会い、モーツアルトの華麗で優雅なピアノ曲を聴かせながら栄養価が高く単収率も高い小松菜の開発に努めてきました。

その結果、栽培実験では普通に育てた小松菜に比べてビタミンCの含有量は1.41倍、鉄分の含有量は3.45倍にもなる小松菜の開発に成功し、自作の有機質肥料を3ヶ月ごとに入れ替える土壌づくりの力もあって約30日間で収穫、年間の目安だと8回の収穫を行っています。病害にも強く、安定した供給が見込める上に天候にもあまり左右されない自慢の商品として大切に生産しており、皆様に新鮮な状態でお買い求めいただけるよう収穫したものは即日出荷しています。また、出荷作業に伴い除去してしまう外葉の食品ロスを削減するため、一枚も無駄にせず安全製法にて粉末加工し、「コマツ〜ナパウダ〜」として販売もしています。販売においても静岡県西部に特化しており、CO2や排出ガスの削減に貢献し事業における環境保全の取り組みも強化しています。