Concept

高い栄養価で気軽に食べられる「美味しい」を食卓に提供

丁寧に育て上げた音響栽培による小松菜を静岡西部や通販で販売

皆様の食卓に「美味しい」を届けるため、音楽のまち浜松で、品質管理を徹底しながらモーツアルトを聴かせて育てた小松菜を生産しています。栄養価が高く安定した収穫がある音響栽培を取り入れたユニーク商品「コマツ〜ナ」を開発し、稲作と小松菜の循環型農業による減農薬栽培も組み合わせています。

特色ある商品を生み出すことで地域のブランド野菜を確立し、地域・経済の活性化に貢献できるよう努めています。米の生産・出荷にも尽力しており、食品ロスをカットするため外葉を使った「コマツ〜ナパウダ〜」も販売しています。

安心安全で栄養価の高い小松菜を栽培しパウダーの製造や米も販売

土壌づくりからこだわった美味しくて栄養たっぷりな小松菜を栽培しており、出荷の際にどうしても出てしまう廃棄するしかない外葉は小松菜パウダーにして別途販売も行っています。

パウダーの製造も含め生産に関しては徹底した品質管理のもと安心・安全にお買い求めいただけるよう努めており、赤ちゃんの離乳食から病中・病後・要介護者の方といった幅広い年齢の方の健康管理・維持・日々のお食事の楽しみとして美味しく召し上がっていただけます。ご家庭だけでなく、学校や病院などの配給でもご利用いただいており、和食から中華・イタリアン・フレンチなどの洋食といった様々なジャンルでご活用できます。また、土壌づくりに活用している米ぬかやもみ殻は積極的に受け入れている水田で作っており、販売しているお米に関してもご好評いただいています。

魅力あるユニークな小松菜を静岡県西部を中心に販売しております

脱穀・精米の過程で発生する米ぬかやもみ殻を活用して有機質肥料を自作し、土壌保全にもなる循環型農業を行い丁寧に小松菜を育てています。米ぬか等の素材は積極的に受け入れて水稲栽培を行っている近隣の維持困難で休ませていた水田から転用しており、お米の生産も1270aと主力商品として力を入れています。

天候に左右されず安定した収穫が見込め、他とは比べられない特長を持つユニーク商品「コマツ〜ナ」を開発することで地域・経済の活性化ができるよう尽力しており、若者にとっても魅力ある産業として注目されるような農家であることを目指しています。通販や静岡県西部に特化した販売体制を取っているためご購入に際し農場までご来場する必要はありませんが、何かありましたらお電話やメールフォーム・FAXからお問い合わせいただけます。

皆様の笑顔のために大切に小松菜やお米を静岡で栽培しております

皆様に笑顔と美味しさをお届けできるよう、徹底した品質管理のもと安心と安全性にこだわった小松菜とお米の栽培に努めています。

音楽の町である浜松市の特色を活かした音響栽培は小松菜の栄養価をより高めてくれ、学校や病院・ご家庭と様々な場所で皆様の健康に役立てていただいており、また、生産元の顔が見えにくい第一次産業だからこそ、味わってもらうことで消費者の方の笑顔を思い大切に育てた気持ちをお伝えできるよう日々心を込めた栽培に尽力しています。栽培方法は循環型農業を基盤としており、稲作にて生まれるもみ殻や米ぬかを発酵させ小松菜の土壌に有機肥料として混ぜています。田んぼも維持が困難になった近隣の耕作者様から積極的に引き継ぎ、環境保全にも取り組みながら地域に根ざした生産者として美味しい作物の栽培に努めています。

説明文付きで生産過程が分かるような写真を多数掲載中です

地域に密着した小松菜農家として皆様に安心・安全に召し上がっていただける小松菜の栽培に努めており、循環型農業や減農薬栽培によって栄養価が高くクセのない美味しい食材を食卓へとお届けしております。

直接商品をお渡しできるわけではないため、ギャラリーでは音響栽培を行っているハウスの写真や、稲穂が垂れる実り豊かな水田の様子・田んぼで生まれたカモの写真などを掲載しており、皆様に食の安心と安全をお伝えできるよう努めています。また、米ぬかやもみ殻を発酵させ「もみがらぼかし」という有機堆肥を小松菜栽培の土壌に混ぜている写真なども掲載しており、土壌の入れ替えサイクルや「ぼかし」のわかりやすい説明なども記載し、「コマツ〜ナ」がどのように作られているのかを目で見てお確かめいただけるようにしています。

日々の成長記録や土壌づくりの様子・商品説明を配信中です

植物の成長を促進させ、味わいや栄養価を高めると言われる音響栽培に着目した小松菜づくりを行っており、他の小松菜との差別化を図ったオリジナル商品「コマツ〜ナ」は、増収率も当社比で20%上がりビタミンCや鉄分の含有率も高くなっています。

圏内の大学等における研究機関と協力して音響栽培による科学的根拠を突き止めた後には再現性の高い栽培手法として確立させ地域のオリジナル野菜として広めたいと考えており、ブログではこういった熱い気持ちや「コマツ〜ナ」の日々の生育状況などをお伝えしています。収穫の様子や土壌づくりの様子も詳しい説明とともに掲載しており、また、「コマツ〜ナパウダ〜」やお米といった取り扱う商品のご紹介なども行っています。作り手の気持ちを乗せて文章に表し、安心してお求めいただけるよう努めています。